カネキ近藤農園

お気軽にこちら

矢切ねぎのことのキービジュアル
矢切ねぎのことのキービジュアル

矢切ねぎのこと

矢切ねぎのこと

矢切地区の地図

私たちが住んでいる千葉県松戸市の矢切地区でねぎが積極的に栽培されるようになったのは、明治3、4年頃と言われています。

以前の東京府下砂村(現:東京都江東区)から「千住ねぎ」の種子をもらい受け栽培したところ、河川によって押し流された水分を持つ砂と枯土が程良く入り合わさった土質が栽培に最適だったことから、年ごとに作付けも拡大し、明治12、13年頃からは市場に送り出すようになりました。

矢切地区の特徴 矢切地区の特徴

おおかたの“ねぎ”と比較して、姿からして違います。いつも店頭で見受ける“ねぎ”よりも、なにより身が太いのです。さらには、歯ごたえが違います。

葉身の濃緑色と葉鞘の乳白色のコントラストが艶やかな矢切りねぎ。最近は、SNSなどの料理フォトでもよく見受けるようになりました。その美しい姿は、料理の見映えをアップしてくれると人気なのです。

多くの高級料亭や飲食店が、この「矢切ねぎ」をご使用頂いているのは、味だけでなく、このフォルムの華麗さも理由のひとつなのです。

矢切ねぎ

理想的な大地で育った矢切ねぎは、水分が豊富な土中で育っているため、甘みが強く肉厚で芳潤な風味が持ち味です。

したがって、口当たりも一般のねぎよりも弾力性があり、なにしろ甘いのです。

しかも、煮ても焼いても噛みごたえが、きちんと感じられることから、矢切ねぎは「焼いてよし、鍋によし」と評判です。

  • 矢切ねぎの料理例1
  • 矢切ねぎの料理例2
  • 矢切ねぎの料理例3

「全国農産物品評会」においては、農林水産大臣賞を3度受賞しました。

そして、平成19年には松戸市農業協同組合が地域団体商標を取得しています。