カネキ近藤農園の春キャベツといえば!! 青春!!
準備中カネキ近藤農園の春キャベツといえば!!
そうです、
【青春】です!!
去年の11月に定植した青春ですが、
年末年始の雨不足の影響で育ちが遅いです
なので出荷が遅れそうです
例年だとゴルフボールくらいに育っているはずですが、
その気配もありません。。。
出荷はゴールデンウィーク頃かなぁ。。。
カネキ近藤農園の春キャベツといえば!!
そうです、
【青春】です!!
去年の11月に定植した青春ですが、
年末年始の雨不足の影響で育ちが遅いです
なので出荷が遅れそうです
例年だとゴルフボールくらいに育っているはずですが、
その気配もありません。。。
出荷はゴールデンウィーク頃かなぁ。。。
材料2人前
・矢切ねぎ 1本
・ひき肉 適量
・パスタ 200g
・油 適量
・塩胡椒 適量
・バター 適量
・ポン酢 適量
①油をひいたフライパンにひき肉をほぐさず入れて塩胡椒で炒める
②①に2cmづつに切った矢切ねぎを投入し炒める
③②に茹でたパスタを入れて
④バターとポン酢で味を整える
友達がスポーツクラブに入会する時
申込用紙に、今までの最低体重を記入する欄があった
そこに友達は「3200g」と書いたらしい
🤣🤣🤣🤣
はいどうも!
【主役になれる野菜·矢切ねぎ】
魅力伝道師の近藤です🤣🤣
まだ矢切ねぎの販売は続いておりますが、
来シーズン用の種を蒔きました
これが種を蒔く機械
種を蒔いたら、覆うように不織布を被せます
幅2.1m 長さ10mの不織布
これは、保温と虫除けのため
この作業は風が弱い日に行います
強風だと不織布を広げた時にパタパタと風に靡いてしまうので
そしてそのままだとキツネに歩かれて
不織布が穴だらけにされてしまうので、周りを網で囲います
種も、不織布も、網も値上がりしましたが、やらないわけにはいきません
丈夫に生え揃ってくれよ〜🙏
先日、春キャベツに追肥してから
土寄せを施しました
春キャベツの品種は、
そうです!
【青春】です
春キャベツ生育のための作業はこれで終わりではありません☝🏾🤨
この時期は鳥のエサがあまり自然界には存在しないため、
特に柔らかい春キャベツの苗木がエサとなります
葉っぱが食べられてしまって、
光合成が満足にできません
こうなってしまうと、出荷が圧倒的に遅れてしまうので対策を施します。
畑一面に防鳥網を張ります
端から潜り込まれてしまわないように
キチンと端々まで
手間暇かけたのだから、
立派に育ってね!!
ガソリンも、肥料も、そしてこの防鳥網も、
様々な資材の販売価格が爆上がりなんです(泣)
だから色んな野菜の販売価格が高くなってるのって、当たり前ですよね(泣)
矢切ねぎの収穫はいよいよ佳境を迎えてきておりますが、
その合間を縫って春キャベツに追肥をしてから土寄せをしました
ここの畑からはスカイツリーが良く見えます👀
春キャベツの間に肥料を撒いて
機械で土を寄せてあげます
この、柔らか〜い春キャベツの品種は、
もうみなさん覚えてくれましたよね!
そうです【青春】です!
去年、テレビ朝日さんの
【相葉マナブ】が
撮影に来てくれた時にも紹介しましたよね!!
ゲストに来ていた亀梨和也くんと
爆笑トークを繰り広げました 笑笑
この撮影の時もスカイツリーがよく見えたんです
春キャベツの土寄せをしながら、
撮影の時の、あんな事や、こんな事を思い出して
おもわず笑みがこぼれてしまいました
また声をかけていただけるように頑張ろっと!
良く言うじゃん!
ホラ!
えーっと、何て言うんだっけ?
思い出せないけど 笑笑
はいどうも!
【主役になれる野菜·矢切ねぎ】
魅力伝道師の近藤です🤣🤣
矢切ねぎに限らず、長ねぎというのは
根っこから水分と栄養を吸い上げます
なので、根っこが長ければ長いほど
広範囲から水分と栄養を吸う事ができます
逆に言うと、根っこが短いと
狭い範囲からでしか水分と栄養を吸えません
それだと、当然ながら成長に時間が掛かってしまうし、
太く育ちません
栄養失調だからです
なので、カネキ近藤農園では
なるべく根っこの量が増えやすいように、
そしてなるべく伸びやすいように育てています
↑
この矢切ねぎは本体よりも根っこの方が長かったです
根っこがこのように育ってくれると、
極太の矢切ねぎに育ちやすいです
毎年毎年、気候天候が違うので、
ぼくの思った通りには育ってくれませんが
それでも毎年毎年、研究しながら勉強しながら
頑張って育てているんです