カネキ近藤農園

お気軽にこちら

矢切ネギのおすすめレシピ

矢切ネギのおすすめレシピ

ジャンル

  • 揚
  • 汁
  • 炒
  • 焼
  • 煮
  • 肴
  • 鍋
  • 飯
  • 麺

レシピ一覧

春キャベツ  品種は【青春】の防鳥対策を施しました

準備中

先日、春キャベツに追肥してから

 

土寄せを施しました

 

 

 

〜スカイツリーが見える畑にて、相葉マナブの撮影の事を思い出していた〜

 

 

 

 

 

春キャベツの品種は、

 

そうです!

 

【青春】です

 

 

 

 

 

 

 

 

春キャベツ生育のための作業はこれで終わりではありません☝🏾🤨

 

 

 

 

 

 

この時期は鳥のエサがあまり自然界には存在しないため、

 

特に柔らかい春キャベツの苗木がエサとなります

 

 

 

 

 

 

葉っぱが食べられてしまって、

 

光合成が満足にできません

 

 

 

こうなってしまうと、出荷が圧倒的に遅れてしまうので対策を施します。

 

 

 

 

 

畑一面に防鳥網を張ります

 

 

 

 

 

 

端から潜り込まれてしまわないように

 

キチンと端々まで

 

 

 

 

 

 

手間暇かけたのだから、

 

立派に育ってね!!

 

 

 

 

 

 

ガソリンも、肥料も、そしてこの防鳥網も、

 

様々な資材の販売価格が爆上がりなんです(泣)

 

 

 

だから色んな野菜の販売価格が高くなってるのって、当たり前ですよね(泣)

 

 

〜スカイツリーが見える畑にて、相葉マナブの撮影の事を思い出していた〜

準備中

矢切ねぎの収穫はいよいよ佳境を迎えてきておりますが、

 

その合間を縫って春キャベツに追肥をしてから土寄せをしました

 

 

 

 

 

 

ここの畑からはスカイツリーが良く見えます👀

 

 

 

 

 

 

春キャベツの間に肥料を撒いて

 

 

 

 

 

 

機械で土を寄せてあげます

 

 

 

 

 

 

 

 

 

この、柔らか〜い春キャベツの品種は、

 

もうみなさん覚えてくれましたよね!

 

そうです【青春】です!

 

 

 

 

去年、テレビ朝日さんの

 

【相葉マナブ】が

 

撮影に来てくれた時にも紹介しましたよね!!

 

 

 

【相葉マナブ】観ていただけましたか?

 

 

 

 

 

 

ゲストに来ていた亀梨和也くんと

 

爆笑トークを繰り広げました 笑笑

 

 

 

 

 

 

この撮影の時もスカイツリーがよく見えたんです

 

 

 

春キャベツの土寄せをしながら、

 

撮影の時の、あんな事や、こんな事を思い出して

 

おもわず笑みがこぼれてしまいました

 

 

 

また声をかけていただけるように頑張ろっと!

矢切ねぎの根っこの重要性

準備中

良く言うじゃん!

 

ホラ!

 

えーっと、何て言うんだっけ?

 

思い出せないけど 笑笑

 

 

 

 

 

はいどうも!

 

【主役になれる野菜·矢切ねぎ】

 

魅力伝道師の近藤です🤣🤣

 

 

 

 

 

 

矢切ねぎに限らず、長ねぎというのは

 

根っこから水分と栄養を吸い上げます

 

 

 

 

 

なので、根っこが長ければ長いほど

 

広範囲から水分と栄養を吸う事ができます

 

 

 

 

 

逆に言うと、根っこが短いと

 

狭い範囲からでしか水分と栄養を吸えません

 

 

 

 

 

 

それだと、当然ながら成長に時間が掛かってしまうし、

 

太く育ちません

 

 

 

栄養失調だからです

 

 

 

 

 

なので、カネキ近藤農園では

 

なるべく根っこの量が増えやすいように、

 

そしてなるべく伸びやすいように育てています

 

 

 

この矢切ねぎは本体よりも根っこの方が長かったです

 

 

 

根っこがこのように育ってくれると、

 

極太の矢切ねぎに育ちやすいです

 

 

 

 

 

毎年毎年、気候天候が違うので、

 

ぼくの思った通りには育ってくれませんが

 

 

 

それでも毎年毎年、研究しながら勉強しながら

 

頑張って育てているんです

農業は国防!!

準備中

日本全国、1億2千万の胃袋を満たすために

 

野菜やお米を作る事は

 

国防だと思っています

 

 

 

 

 

 

だから毎日必死に作っています

 

 

 

 

 

 

 

 

 

全国の大和魂 農家さん!!

 

 

 

頑張ろうぜ!!

 

 

 

国を、護ろうぜ!!

 

 

 

 

 

 

海外にばかり金を使う政府に喝っ!!

 

 

 

カネキ近藤農園の矢切ねぎのSDGs

準備中

よくお客様に、

 

「青い部分はどうやって食べるのが美味しいですか?」

 

と聞かれます

 

「うちでは食べないですねー

 

捨てています」

 

と答えています

 

 

 

そして、心の中で、

 

(青じゃなくて緑な)

 

って思ってますww

 

 

 

 

 

 

 

 

 

ホント言うと、ゴミ箱に捨てているのとはちょっと違うんです

 

田んぼに捨てているんです

 

 

 

 

 

 

捨てているというか、撒いています

 

 

 

 

 

 

 

 

どうゆう事か?

 

 

 

説明しよう!!

 

 

 

 

 

 

はい! 今ニヤけた人は同世代なww

 

 

 

 

 

 

カットした緑の葉っぱ部分を田んぼに一面に敷き詰めます

 

 

 

 

 

 

すると、葉っぱに含まれている栄養分が、次のお米の栄養分になります

 

 

 

したがって無肥料でお米を育てられるんです

 

 

 

これが、カネキ近藤農園のSDGsです

 

 

 

よしなに〜☆

 

 

 

 

 

まだまだ矢切ねぎの販売は継続しております

 

 

 

矢切ねぎの注文はこちらからどうぞ
↓↓↓

矢切ねぎを注文

 

矢切ねぎってこんなに甘いんです! 甘いのナンノ南野陽子!!

準備中

50歳を超えてるのに

 

まだ乳歯が3本も残っています!!

 

でおなじみの

 

【主役になれる野菜·矢切ねぎ】

 

魅力伝道師の近藤です🤣🤣

 

 

 

 

 

 

いや~寒いですね!

 

ここ矢切地区は今現在(3月4日 21:00)

 

雪が降っています

 

 

 

しかも3cmくらい積もっています

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

年があけて寒さも一段と厳しくなり、

 

霜が降りると矢切ねぎは自分自身が凍らないように糖を出します

 

 

 

だから2月を最もオススメしています

 

 

 

その2月を越えた矢切ねぎ、糖度MAXなので蜜が溢れ染み出てきています

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

糖度を計測したら驚異の20度でした!

 

 

 

 

 

 

 

 

通常の長ネギの糖度は、

 

だいたい7~9度です

 

 

 

 

 

 

 

 

とりあえず、マンゴーとパイナップルには勝ちました 笑

 

 

 

 

 

まだまだ販売継続しておりますので宜しくおネギ〜します!

 

 

 

矢切ねぎの注文はこちらからどうぞ
↓↓↓

矢切ねぎを注文

 

皆さんの作った矢切ねぎオリジナルレシピを募集しています!

採用されたレシピはホームページに順次掲載します。

詳しくはレシピを応募するをチェック!