カネキ近藤農園

お気軽にこちら

矢切ネギのおすすめレシピ

矢切ネギのおすすめレシピ

ジャンル

  • 揚
  • 汁
  • 炒
  • 焼
  • 煮
  • 肴
  • 鍋
  • 飯
  • 麺

レシピ一覧

〇〇離れ、について

準備中

矢切ねぎをドバイへ売りたいだとか
石油産出国に輸出だとか
世界へ羽ばたく準備を虎視眈々と狙ってるんだけど、

実は腰痛で腰トントンなんだよな✩




アラフィフ世代の
ネギージョ・ネギダンの皆様。





どうも、【主役になれる野菜·矢切ねぎ】
魅力伝道師の近藤です笑





先日、【若者の○○離れ】という記事を読みました






クルマ離れ

ギャンブル離れ
お酒離れ
タバコ離れ
恋愛離れ
etc


ほとんどがどうでも良い○○離れだけど、そのなかでも1つだけ気になったのがあります


恋愛(結婚)離れは深刻でヤベー問題だと思います







なんで恋愛(結婚)から離れるのか

(ここからは近藤の独断と偏見な)







スマホ全盛期の今、好きなモデルや好きなアイドルをいつでもスマホで見れますよね


だから毎日みてチェックしちゃう


しかもタダだし






スマホで毎日毎日好きな人(しかもおそらくバえる写真しかアップしてない)を

 

見すぎてしまってるから、きっと目が肥えてしまってる







現実だとどうか?


彼氏彼女を作ったら、


デートコースを設定し


イケてる勝負服を選んで


しかも、お金が掛かる


メンドクセー







だから現実世界に向ける目の基準が超・厳しくなってる


だから恋愛(恋人)ができにくい







恋人作らないと結婚できないじゃん!


若者のみんな!


結婚は良いぞー!


新しい世界に踏み込めるぞー!

(俺はたった1回しか経験してないけど笑)


 


もうちょっとガマンして


ある程度妥協して笑







そうしないと結婚する人達が減ってしまうよ!







そうすると、やがて日本人の存続の危機だからね







スマホという、便利な文明の利器の弊害ですな





以上、近藤の独断と偏見でした笑





うちの矢切ねぎからは離れないでね
     ↓
     ↓
     ↓
https://yakirinegi.com/order

夜風と虫の音と共に読書。この感じ、好きだな。 読書の夏が終わって読書の秋が来た。

準備中

アラフィフ世代の

ネギージョ・ネギダンの皆様。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

どうも、【主役になれる野菜·矢切ねぎ】

魅力伝道師の近藤です笑

 

 

 

 

 

 

 

 

 

最近だんだん秋になってきましたね、

みなさんは何の秋ですか?

 

 

 

 

 

 

 

 

 

ぼくは一年中

読書の秋 食欲の秋 スポーツの秋

って感じです。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

最近は、秋の夜長に読書で一杯ヽ(´▽`)/

いいですよぉ

 

 

 

 

 

 

 

 

 

情報や知識を得るためには、

ネットもいいけど、やっぱり本。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

本は『ものごとのおおもと』です。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

今日は、そんな本好きな

ぼくがこの秋に是非読んでもらいたい

本を紹介いたします。

 

 

 

 

 

 

 

 

とりあげる本はシバリョー(司馬遼太郎の略)の

『燃えよ剣』・上下巻(新潮文庫)です。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

燃えよって言葉、

好きなんですよね。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

10代後半から

20代前半の頃に

のめり込むように

シバリョーを

夢中になった時期がありました。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

シバリョーは若者の通る過程ですね。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

なかでも、

特別、心打たれた作品が『燃えよ剣』でした。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

その本について色々と

書いてみようと思います。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

土方歳三の名前を聞いて、

みなさんは何をイメージしますか?

北方謙三じゃないからね(笑)。

 

 

 

 

 

 

 

 

新撰組の副長。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

池田屋事件。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

五稜郭の戦いでの討ち死に。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

三者三様で、

さまざまかと思いますが、

おおかたの人が新撰組になってからの

土方歳三を思い起こすのではないでしょうか。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

ぼくも、この本を読む前は

「鬼の副長」の印象でした。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

冷徹で、

残酷極まりない人間。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

しかしながら、

それは土方のある面ではあるけれども

全部ではないのだとこの本を読めば、

そのあたりを垣間見ることができます。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

上巻では、武州多摩の頃から

新撰組が一家として構築するまでに

相当なページが割りあてられています。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

それ故だからでしょうか。。。。。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

これ以外の小説の

土方と比較すると

目立ってヒューマニティを感じます。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

近藤勇や

沖田総司といる時の土方は、

アクの強さはあるものの

そのへんにいるアンチャンなのです。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

と同時に、

やはり芹沢派の一掃や

山南敬助の切腹については

無慈悲さを消せません。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

新撰組を一家として守るためには、

人の心がないと思われようとも

厳しい態度で規律を守る人間が不可欠。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

立場が人を作るという言葉がありますが、

汚れ役の重みを知った上に

そのポテンシャルがあった土方が、

意図的にそういう人間に

変貌をとげていったのだろうという

感想を抱きました。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

本を読み進めていくと、

虚しく感じてくることってありませんか?

 

 

 

 

 

 

 

 

 

少しずつ左手で感じる本の重みがなくなっていく。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

一心不乱に読んだきた

空想の世界の終幕が

そろそろやってくる。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

この愛すべきキャラクターたちと

決別することが悲しい。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

下巻は、そのような気持ちにずっーと襲われます。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

新撰組は着実にその存在感を増していき、

周囲にインパクトを与える組織になっていきます。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

とは言っても、

それははかなく、

瞬きをしている間のこと。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

世の中の動きは新政府軍に流れ、

新撰組は破滅の断崖絶壁をまっ逆さまに落ちていくのです。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

まっさかさまに堕ちて desire

炎のように燃えて desireって感じです。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

ぼくは小説を読むと、

主役にシンパシーを感じるタイプの人間です。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

このページをめくると土方が

もうそこに破滅の運命が待っているのか・・・・と。

 

 

 

 

 

 

 

 

中盤に辿り着いてからは

一ページごとに苦悩していました。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

そのエンディングがどうなるかも

小説を読む前から知っていたはずなのに、

なにゆえに物語でその内面をうかがい知っただけで

最期がここまで、もの悲しくなるのでしょう。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

読むことに喪失感を感じると同時に、

この小説は10代後半に

幾度も読まずにはいられませんでした。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

間違いなく土方歳三というひとりの男の生きる姿に

心を奪われたのだと思います。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

戊辰戦争は新政府軍の勝利で終わりました。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

日本史の教科書で

その後の潮流を知っているためか、

そもそもぼくの頭の中では

「新政府軍=洞察力のある人たち」、

「幕府軍=先を見通せない人たち」という考えでした。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

ところが、『燃えよ剣』を読むと

その考えは吹き飛びました。

 

 

 

 

 

 

 

 

土方歳三は社会の風潮が変化していることを知りつつも、

敢えてその流れに逆らうことを

選択したように思ったからです。

 

 

 

 

 

 

 

 

新撰組は一家を

しっかりとしたものにするために、

ともすると仲間を抹殺することもありました。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

さらに、池田屋事件の頃から

新政府軍と戦ってきました。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

手前どもの刃でたくさんの人を手にかけておきながら、

生き方を変えてしまうと

それまでに消え失せた生命の意義を失いかねません。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

業を抱えながら生きることと時代の狭間で、

手探りで進む土方の生き様。

 

 

 

 

 

 

 

 

その頃のぼくには、

まぶしいほどの美しさを感じたのです。

 

 

 

 

 

 

 

 

読むたびに胸をしめつけられながらも、

何度も読まずにはいられない。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

『燃えよ剣』は

ティーンエイジャーの近藤少年にとって、

通過しなければいけない本だったのかもしれません。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

それじゃ、今日はこの辺で。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

良い一日を〜♪( ‘ω’ و(و ”

 

 

 

━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━□■

新商品・カネキ近藤農園「極 矢切ねぎ」の予約販売のご案内

■□━━━━━━━━━━━━━━━━━・・・・・‥‥‥‥‥‥……………

 

 

カネキ近藤農園「極 矢切ねぎ」の予約販売が始まりました(2023年2月発送分/予定)

 

 

 

 

 

カネキ近藤農園の「極 矢切ねぎ」は、

徹底的に土づくりにこだわった私が作った矢切ねぎの中から、

さらに厳選したものだけを詰めてあります。

 

 

 

 

 

 

珠玉の矢切ねぎと呼んでも過言ではありません。

 

 

 

 

 

味・重量感・見映え・・・すべてにおいて別格の「矢切ねぎ」です。

 

 

 

 

 

最高の贅沢を経験したい方、

特別な方へのプレゼントをお探しの方、

あるいは料理の幅を広げたい方などにおすすめいたします。

 

 

 

 

 

今までにない矢切ねぎの深い世界を五感でお楽しみください。

 

 

 

 

 

一箱一箱丁寧に梱包して、

一番美味しい時期に皆様のもとへお届けします。

 

 

 

 

 

カネキ近藤農園

『極 矢切ねぎ(超 極太 18本入)』

¥10,000(税込・送料別)

 

 

 

 

 

 

皆さまのご予約を、心よりお待ちしております。

よろしくお願い致します。

 

 

 

 

ご予約はこちらからどうぞ

↓↓↓

矢切ねぎを注文

 

あぁ、勘違い♪

準備中

うちでは【こむぎ】という名の猫を飼っています♪







先日、家の前の道路から見てみると・・・











『外で寝てるんだな~』






と思ったんだけど・・・






近づいてみると・・・









木でしたwww




 

あぁ、勘違いでしたwww





矢切ねぎの注文はこちらからどうぞ

       ↓

       ↓

矢切ねぎを注文

 

 

常に手を抜いちゃ~ダメよ~ダメダメ

準備中

僕は自動車レースの最高峰、F-1が大好きでよく見てた。

 

 

 

好きなパイロット(F-1の場合、スピードが速いためドライバーではなくパイロットと呼ぶ)は

 

中嶋悟、ジャン・アレジ、ナイジェル・マンセル、ミハエル・シューマッハー

 

 

思い出すのは、マンセルがブッチギリ断トツでトップを走っていたのにトラブルあってピットイン

 

 

 

 

その後超絶バトルの末、2位で走っていたセナが優勝したレース

 

 

 

 

 

ファンなら思い出すよね!

 

 

そう!

 

 

 

『ここはモナコ!モンテカルロ!!絶対に抜けない!!』

 

by.フジテレビ三宅アナ

 

 

 

 

あの結果を【タナボタで優勝、ラッキーでしたね】とか言うけれど、それも含めて努力の結果なんだ。

 

 

 

 

1位がコケた場合、2位に走っていた人のみが優勝できる

 

 

 

 

必死で2位を走っていたから、

優勝する権利があったんだ

 

 

 

 

1位がブッチギリで、自分が2位とか3位だと気が抜けちゃう人いるけれど

 

1位に何かあった時に備えて2位の時でも3位の時でも普段から一生懸命に走り続ける事が大切なんだよ

 

 

 

時には先頭集団多重クラッシュなんてのもあるから8位でも9位でも気を抜いちゃダメ

 

 

いま僕が、日本ねぎランキングの

 

何位か知らないけど

(そんなランキングあるのかよ!)

 

 

 

常に謙虚に慎ましく

 

 

 

向上心と探究心を持ち続けて

 

 

 

前と上だけを目指して頑張りたいなー

 

 

 

とにかくね、いま自分が出来るせいいっぱいに、一生懸命頑張る事だと思うんだよ

 

 

そんな僕が一生懸命に作った究極の矢切ねぎがこちらです

 

 

━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━□■
新商品・カネキ近藤農園「極 矢切ねぎ」の予約販売のご案内
■□━━━━━━━━━━━━━━━━━・・・・・‥‥‥‥‥‥……………

 

カネキ近藤農園「極 矢切ねぎ」の予約販売が始まりました(2023年2月発送分/予定)

 

 

 

 

カネキ近藤農園の「極 矢切ねぎ」は、
徹底的に土づくりにこだわった私が作った矢切ねぎの中から、
さらに厳選したものだけを詰めてあります。

 

 

 

 

珠玉の矢切ねぎと呼んでも過言ではありません。

 

 

 

 

味・重量感・見映え・・・すべてにおいて別格の「矢切ねぎ」です。

 

 

 

 

最高の贅沢を経験したい方、

 

特別な方へのプレゼントをお探しの方、

 

あるいは料理の幅を広げたい方などにおすすめいたします。

 

 

 

 

今までにない矢切ねぎの深い世界を五感でお楽しみください。

 

 

 

 

一箱一箱丁寧に梱包して、

 

一番美味しい時期に皆様のもとへお届けします。

 

カネキ近藤農園

 

『極 矢切ねぎ(超 極太 18本入)』

 

¥10,000(税込・送料別)

 

皆さまのご予約を、心よりお待ちしております。

 

 

よろしくお願い致します。

 

 

ご予約はこちらからどうぞ
↓↓↓
https://yakirinegi.com/order

高校の時の担任の言葉

準備中

アラフィフ世代の

ネギージョ・ネギダンの皆様。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

どうも、【主役になれる野菜·矢切ねぎ】

魅力伝道師の近藤です笑

 

 

 

 

 

 

 

 

 

今から33年前、

近藤少年17歳の頃。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

その時の担任がよく口にしていたんですよね。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

事あるごとに、

「世の中、1+1=2ではない」って。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

ペアノによる自然数の定義とか

難しい数学者の話しは今日は置いといて。

 

 

 

 

 

 

 

 

普通に考えたら、

1+1=2じゃないですか!!

 

 

 

 

 

 

 

 

 

その当時は、

何言ってだかなぁ程度に思っていましたが、

大人になるとわかりますね。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

担任の言っていた意図が。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

世の中とは、

公式通りにいかないところに、解答がある

。。。さまざな経験を通して気がつきました。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

世の中は、1+1=2みたいな、

簡単明快な計算式にはならない

ってことを。

 

 

 

 

 

 

 

 

1+1=2になる時もあれば、

1+1=100になることもあります。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

このように行えば、必ずや正答、

このように行えば、必ずや間違い、

そうはいかないのが世の中。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

実際、どうなるかはわからないし、

ぼくの方程式は、

ぼくにしか通じないのです。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

だから、

みんな「自分」なりの

解答を探し求めているのでしょうね。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

ある時は、

マイナス5になったように見えても、

あっという間に、1000になっちゃったりするし・・・

故に、人生って、めちゃくちゃ面白い。

 

 

 

 

 

 

 

 

このことからも、

夢を追いかけて生きることが

大切なんだよなぁって思います。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

先生、お元気ですかー?

 

 

 

 

 

 

 

 

 

あの頃の先生の年齢をとっくに越えました。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

大人になってわかるけど、

あの頃の先生はきっと色々と迷っていたんでしょうね!

 

 

 

 

 

 

 

 

 

3年1組のみんな元気かー?

 

 

 

 

 

 

 

 

 

ぼくは元気にやってるぞー

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

それじゃ、今日はこの辺で。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

良い一日を〜♪( ‘ω’ و(و ”

 

 

 

━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━□■

新商品・カネキ近藤農園「極 矢切ねぎ」の予約販売のご案内

■□━━━━━━━━━━━━━━━━━・・・・・‥‥‥‥‥‥……………

 

 

カネキ近藤農園「極 矢切ねぎ」の予約販売が始まりました(2023年2月発送分/予定)

 

 

 

 

 

カネキ近藤農園の「極 矢切ねぎ」は、

徹底的に土づくりにこだわった私が作った矢切ねぎの中から、

さらに厳選したものだけを詰めてあります。

 

 

 

 

 

珠玉の矢切ねぎと呼んでも過言ではありません。

 

 

 

 

 

味・重量感・見映え・・・すべてにおいて別格の「矢切ねぎ」です。

 

 

 

 

 

最高の贅沢を経験したい方、

特別な方へのプレゼントをお探しの方、

あるいは料理の幅を広げたい方などにおすすめいたします。

 

 

 

 

 

今までにない矢切ねぎの深い世界を五感でお楽しみください。

 

 

 

 

 

一箱一箱丁寧に梱包して、

一番美味しい時期に皆様のもとへお届けします。

 

 

 

 

 

カネキ近藤農園

『極 矢切ねぎ(超 極太 18本入)』

¥10,000(税込・送料別)

 

 

 

 

 

 

皆さまのご予約を、心よりお待ちしております。

よろしくお願い致します。

 

 

 

 

ご予約はこちらからどうぞ

↓↓↓

矢切ねぎを注文

 

おい台風よ、来るのか来ないのか、どっっちなんだい!?

準備中

なんか、台風14号が矢切地区にやってくるみたいだ・・・



台風が直撃するとどうなるのかを


書きたいと思います。





7月とか8月上旬頃の矢切ねぎがまだ育ってなくて


小さな頃だったら台風が来たって何てことない





葉っぱが短くて細いから、風の影響を受けにくい





でも今は大きく育っていて風の影響をモロに受けちゃう



矢切ねぎは、白身をどんどん長く伸ばすために


土を高く盛っています




台風が来ると・・・



①高く盛った土が雨によってドロドロの泥になって


崩れやすくなる


②生えてる矢切ねぎがグラグラして倒伏しやすくなる



③強風によって、大きく育った矢切ねぎ程、


倒伏してしまう




ざっとこんな流れです





以下の写真は、数年前の10月中旬に矢切地区に


台風が直撃した次の日です




こうなってしまうと全て曲がり、若しくは折れてしまうので


正品としての出荷は不可能




最悪破棄なんてことも・・・




やれる事はやって、後は運に任せます



それしか出来ない



人事を尽くして天命を待つ







直撃する時は、その時は、、、






フー子よ!! 頼むね!!!

 

皆さんの作った矢切ねぎオリジナルレシピを募集しています!

採用されたレシピはホームページに順次掲載します。

詳しくはレシピを応募するをチェック!