カネキ近藤農園

お気軽にこちら

矢切ネギのおすすめレシピ

矢切ネギのおすすめレシピ

ジャンル

  • 揚
  • 汁
  • 炒
  • 焼
  • 煮
  • 肴
  • 鍋
  • 飯
  • 麺

レシピ一覧

カネキ近藤農園は有機肥料を取り入れています~有機肥料とは~

準備中

近所のオバサンが

「うちの息子がスイスにホームレスしに行くんですよ~」

って言ってたぞ

 

 

・・・そうなんだww

 

 

 

 

 

 

はいどうも、

 

【主役になれる野菜·矢切ねぎ】

魅力伝道師の近藤です ww

 

 

 

 

 

 

毎年この時期は春キャベツを生産して毎日毎日市場に出荷しています

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

はい、今日大切なのは、ここから!



 

すべてを出荷し終えたキャベツ畑

 

 

 

 

 

そのままトラクターの爪で撹拌するんです☝🏾😀

 

 

 

 

 

 

 

 

 

そうすると、残ったキャベツの葉っぱ、茎、根っこが

 

ごちゃ混ぜになって土に帰ります。

 

還ります。

 

 

 

 

 

 

これが俗に言う

【有機肥料】

です

 

 

 

 

 

【有機肥料】の単語は、

ネギージョ·ネギダンの皆様も聞いた事があると思います

 

 

 

 

 

聞いたことある単語だけど、

 

詳しく知らないなぁ~~

 

 

 

 

 

説明しよう!!

(ヤッターマン風に)

 

 

 

 

 

 

 

 

 

有機肥料を使用すると・・・

 

 

 

《土の中の微生物の種類が増える》

 

 

 

 

 

 

 

 

 

微生物は多ければ多い方が良い

 

 

 

そうすると作物が育ちやすい環境になるからです

 

 

 

 

 

《土の中に、ある程度の隙間が保たれる》

(これを団粒構造という)

 

 

そうすると、通気性が良くなるし、

排水性も良くなるし、根っこが長く伸びやすい

 

 

 

作物は水分や栄養分を根っこから吸収するので、

 

根っこが伸びれば伸びるほど広範囲から養分を吸えるようになります

 

 

 

 

 

 

 

 

 

ねっ!

相変わらずぼくの説明って分かり易いでしょ?

 

 

 

(自分でそれ言うか!!

ってツッコミを入れてくる奥さん大好きです)

 

 

 

 

 

カネキ近藤農園では、キャベツの残渣だけでなく、その他に

米糠や馬糞堆肥などの有機肥料を畑に投入しています

 

 

全国のネギージョ・ネギダンの皆さんに、

 

美味しい矢切ねぎを食べて欲しいので、

 

土作りには拘っています!!

 

春キャベツが何かおかしいぞ!? 異変が起きています!!

準備中

春キャベツの出荷を続けています

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

今年は、変な現象が起きてます

 

 

 

 

 

キャベツを収穫すると、

茎の脇に何個かのミニキャベツが

出来ています

 

 

 

 

 

 

 

 

このミニキャベツの事を【サス】

と言います

 

 

 

サスが出来ると、栄養分がサスにいってしまうため、

 

本体が育ちずらくなります

 

 

 

あともう1週間もすると、

本体の大きさは変わらないのに

サスが大きくなってくる

 

 

 

 

 

このサスは異常気象の時に発生する事が多い。

 

 

 

 

 

 

 

 

もしかしたら、今年は日本中でサスが異常発生しているのかな?

 

 

 

だから本体が育たず出荷量が減ってるのかな?

 

 

 

だから春キャベツの価格高騰につながっているのかも?

 

 

 

などと収穫しながら考えていました

 

 

 

 

 

うちは幸い、ありがたい事に

順調に出荷を続けられています

 

 

 

 

 

 

ばいちゃ!!

骨折を早く治す方法を発見しました!!

準備中

実は骨折しました

 

 

 

いや、してました 笑

 

 

 

 

 

 

3月20日に転んでしまい

 

 

左スネをポッキリ折りまして

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

両松葉杖生活2週間

 

片松葉杖生活2週間

 

 

 

本日5月14日ですが、普通に歩いてます 笑

 

 

 

異常なスピードで回復しましてね。。。

 

 

 

 

 

みなさん知っての通り骨を丈夫にするためにはカルシウムが必要です

 

 

 

カルシウムが骨になるのをお手伝いするにはビタミンDが必要不可欠です

 

 

 

カルシウムだけを大量摂取してもビタミンD不足だと、あまり意味がありません

 

 

 

 

 

このビタミンDは野菜や穀物、豆、イモなどにはほとんど含まれていません。

 

魚やきのこ類に多少含まれていますが、食事からだと充分な量が摂取できません

 

 

 

 

 

そこで!

 

 

紫外線を浴びるんです☝🏾🙂

 

 

 

 

 

 

 

 

紫外線を浴びると身体の中でビタミンDが勝手に作られます

 

 

ビタミンDの事を

【サンシャインビタミン】

と呼ぶ理由がこれです☝🏾🙂

 

 

 

ぼくは、矢切ねぎを作るためにほとんど毎日、

 

畑で作業をして紫外線を浴びています

 

 

 

 

 

 

 

そして❗❗

 

 

矢切ねぎに含まれてるカルシウム❗❗

 

 

 

この合せ技❗❗

 

 

 

あと、ひたすら動かずに寝てる事❗

 

 

 

食っちゃ寝ぇー、食っちゃ寝ぇー www

 

 

 

 

これが奏効して、ターボが効いたみたいに回復したんです

 

 

 

 

 

普通のアラフィフだと3ヶ月かかるはずが、

 

この合せ技をしたぼくは2ヶ月弱で完治しました

(当社比)

 

 

 

 

このブログを読んでくれてる

ネギージョ·ネギダンの皆様は

決して骨折などしないで下さいね

 

 

 

 

 

それじゃまたね〜✋

 

 

 

もう50代? まだ50代?自分の人生で一番若い「今」チャレンジしなくて、いつチャレンジするの?

準備中

遅すぎることは何もない。望みはきっと叶う。

いつ始めてもいいんだ。変わるのも、変わらないのも自由だ。

―映画『ベンジャミン・バトン 数奇な人生』

劇中で主人公が手紙に綴った言葉

 

 

 

 

 

 

 

はい、どーも、

【主役になれる野菜·矢切ねぎ】

魅力伝道師の近藤です笑

 

 

 

 

 

 

 

50’sのネギージョ・ネギダンの皆さま、

おはようございます いかがお過ごしでしょうか?

自分は、睡眠の質を良くする本を今朝の4時まで

読んでいました。かなり眠いんですけど・・・

どうしたらいいでしょうか?

 

 

 

 

 

 

 

4月の終わりに

「ビッグマックなんて、ペロリだよ」

のCMをテレビで観ました。

 

 

 

 

 

『“もう、食べられない。”なんて思い込んでないか?

ビッグマック®なんて、ペロリだよ』。

※マクドナルドさんのCM(出演:玉木宏氏、竹原ピストル氏)から抜粋

 

 

 

 

 

 

出演されているお二人、

ワイルド感溢れてませんか?

 

 

 

 

 

 

 

「自分から型に、はまってどうするんだ」

「俺たちまだまだビッグマックなんて、ペロリだよ」

 

 

 

 

 

 

 

このセリフ・・・ガツンとくるなぁ~

 

 

 

 

 

 

 

「30代はもう若くない・・・・いいトシだから」

「40代は頭も体も衰えるよ・・・いいトシだから」

そういう人は10代のときは、おそらく『内申に響くから~』

とか言ってたんだよね。

そんなものを意に介さない人は

何歳になっても「好奇心」「探求心」「向上心」を忘れていない。

 

 

 

 

 

 

自分は52歳だけど

「アラスカにオーロラ見に行かない?」

「ボリビアのウユニ塩湖見に行かない?」

「ペルーのマチュピチュ見に行かない?」

って言われたら、お金があれば

二つ返事で「行く!」ってなりますよ。そう言う感じ。

 

 

 

 

 

 

何かを始めるのに年齢なんか関係ない。

幾つになっても、

夢中になれることがあるって凄いし素敵なこと。

 

 

 

 

 

 

 

 

年齢のせいにするな!もっともっと人生を楽しもう!

 

 

 

 

 

 

 

俺も ビックマックなんてペロリだぜ。

なんなら 倍にしてやるよ!!

 

 

 

 

 

 

CMのラスト

出演者の二人がありったけの力をふりしぼって走っているように、

ぼくも走り続けてやる。

 

 

 

 

 

 

 

気持ちの良いCMを見た。

 

 

 

 

 

 

 

 

ビックマックが食べたくなったので、

翌日食べに行きましたよ、マクドナルドに。

 

 

 

 

 

 

もちろん 倍で!!

そして、キムラ持ちで完食して言ってやったさ、

『ビッグマックなんて、ペロリだよ』って。

ワイルドだろぉ? BIGだろぉ? スギちゃんじゃないぜぇ!やっちゃんだぜぇ!

 

 

 

 

 

 

 

次はバーガーキングのアグリー ザ・ワンパウンダーだぜぇ!!

 

 

 

 

 

 

50’sのネギージョ・ネギダンの皆さま、

型にはまる事なく自分らしく、そしてペロリでいきましょ。

 

 

 

 

 

 

それじゃ、今日はこの辺で。

 

 

 

 

 

 

 

良い一日を〜♪( ‘ω’ و(و ”

 

 

 

━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━□■

カネキ近藤農園の矢切ねぎ 来シーズン(2024年11月中旬~)予約販売 開始

■□━━━━━━━━━━━━━━━━━・・・・・‥‥‥‥‥‥……………

 

 

 

夏が過ぎますと、

来シーズンに向けてのご注文が殺到することが予想されますので、

ご検討の方は少しでもお早目のお問い合わせをどうぞよろしくお願い致します。

 

 

 

▶▶▶ご注文商品は2024年11月中旬より先着順にて順次発送いたします。

 

 

 

予約はこちらから

↓↓↓

矢切ねぎを注文

 

 

 

━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━□■

カネキ近藤農園メールマガジン配信登録

■□━━━━━━━━━━━━━━━━━・・・・・‥‥‥‥‥‥……………

 

 

 

下記の必要事項をメールに記載し、

info@yakirinegi.comにお送りください。

確認の上、登録いたします。

 

 

 

 

 

標題:

カネキ近藤農園メールマガジン登録希望

 

本文:

(1)お名前

(2)配信先のメールアドレス

 

 

 

━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━□■

取材ご希望のメディア関係者の皆様へ

■□━━━━━━━━━━━━━━━━━・・・・・‥‥‥‥‥‥……………

 

 

 

カネキ近藤農園では取材、撮影等を積極的に受け付けております。

 

 

 

 

 

 

 

当園の取り組みについて、

多数の媒体にて

数々取り上げていただく機会

https://yakirinegi.com/media)をいただきました。

ありがとうございます。

 

 

 

 

 

 

 

 

皆様のお力をお借りして、

少しでもたくさんの方に「矢切ねぎ」の

機能性や健康成分などについて知っていただければ

嬉しく思っています。

 

 

 

 

 

 

 

可能な限り取材協力をいたしますので、

取材のご希望などございましたら、

下記の項目をinfo@yakirinegi.comよりお知らせ下さい。

 

 

 

 

 

 

 

・貴社名

・ご担当者名

・ご連絡先

・媒体名

・番組名

・掲出、放送予定日

・企画内容

 

 

 

 

 

 

 

原則ご連絡を頂いてから

3日以内にご連絡致します。

 

 

 

 

 

 

 

※お急ぎの場合はお電話(047-360-0245)で

ご連絡頂きますようお願い致します。

急ぎ対処できるよう出来る限り対応致します。

 

 

 

 

 

 

 

※但し、広告掲載を条件にした「有料の取材」は、

ご辞退します。申し訳ございません

 

 

 

 

無事に田植えを終えました

準備中

無事に田植えを終えました💪🏾😬

 

ホッとしました

 

 

 

 

 

 

 

 

 

この時期に田植えをしないと、

 

上手に稲が育たないので、

 

絶対に時期をずらせません。

 

なので田植え機械がノートラブルだと

 

ホッとします

 

 

 

 

 

これから過酷な気候を乗り越えて

 

 

9月に豊作になってね🙏🏾

 

 

 

若い内の苦労は買ってでも背負え! 矢切ねぎも同じです

準備中

3月10日に種を撒いた矢切ねぎ

 

ある程度苗木が育ってきたので、ここで1回葉っぱを切断しました

 

 

 

 

 

 

 

 

 

こうする事によって苗木が硬く丈夫になるんです

 

 

 

これから育成畑に移植するのに、

 

弱々でヤワヤワな苗木だと、

 

害虫や病気に対して心配でしかない!

 

 

 

 

 

ぼくら人間の世界でも、

 

『可愛い子には旅をさせろ』

『若い内の苦労は買ってでも背負え』

 

って言いますやん

 

そうゆう事です

 

 

 

 

 

 

丈夫に育ってね☆

 

 

 

 

 

 

 

 

皆さんの作った矢切ねぎオリジナルレシピを募集しています!

採用されたレシピはホームページに順次掲載します。

詳しくはレシピを応募するをチェック!