カネキ近藤農園

お気軽にこちら

矢切ネギのおすすめレシピ

矢切ネギのおすすめレシピ

ジャンル

  • 揚
  • 汁
  • 炒
  • 焼
  • 煮
  • 肴
  • 鍋
  • 飯
  • 麺

レシピ一覧

☆ ☆ ☆ お知らせ ☆ ☆ ☆

準備中

【矢切ねぎ魅力伝道師】
の活動報告です☝🏾🙂

 

 

 

12月4日(月)

テレビ東京  『よじごじDays』

 

 

 

家族総出で撮影しました

お時間ありましたら見て下さい

 

 

 

鉄腕ダッシュの時よりも長い放送時間になるかも!?

 

 

 

テレビ東京さんとは《昼めし旅》以来の久しぶりのお仕事です

 

 

 

宜しくおネギ〜します❗❗

 

 

矢切ねぎの出荷は11月23日の午後からです

準備中

お待たせいたしました😀❗❗

いや、お待たせし過ぎたかもしれません🙏🏽
 

 

 

『主役になれる野菜』

カネキ近藤農園の矢切ねぎ、明日の正午より出荷開始です❗
 

 

 

全国に向けて発送、すた〜てぃん♡
 

 

 

ねぎ食ってインフルエンザに負けルナ❗

(シーズンオフの間に沢山の御予約を頂いたお客様から優先的に発送しております)

 

 

宜しくおネギーします🙇🏾‍♂️

 

ご注文はこちらから

https://yakirinegi.com/order

 

 

色んなレシピをホームページ内に紹介してありますので

さまざまな料理で矢切ねぎをご堪能下さい🙇🏾‍♂️

 https://yakirinegi.com/recipe
 

 

出荷まで、あと少しです☆

準備中

様々なメディアで放送されている通り、

 

今年の野菜に対する気候は最悪でした。

 

 

 

6・7・8月の雨不足

 

真夏の灼熱地獄は9月後半まで長引き

 

 

 

だから野菜の生育が悪く、

 

需要に対して供給が追い付かず、

 

結果、価格の高騰

 

 

 

 

なんとか生き残ったカネキ近藤農園の矢切ねぎも、

 

例年よりも遅れながらも、

 

やっと、あとは出荷するだけの状態になりました

 

 

 

 

 

 

 

しかし、僕の心はすでに来シーズンに向いてます

 

 

 

というのも、今シーズンの生育を振り返ると、

 

あの時にああしとけば良かった、とか、

 

あの天気の前にこうしとけば良かった、

 

とか思う事がある訳で。

 

 

 

まだまだ改良の余地があった訳で

 

 

 

来シーズンにはああしよう、

 

あの場合はこうしよう、

 

ってアイデアが早くも湧いてる訳で

 

 

 

矢切ねぎの出荷は年に1回なので、

 

反映できるのは1年後

 

 

 

来シーズンは、今シーズンよりも良い矢切ねぎを作ります

 

 

 

カネキ近藤農園の全盛期はまだ先ですから

 

 

矢切ねぎの初出荷 カミングスーン!

準備中

毎日全国のネギージョ(女)・ネギダン(男)の皆様より

 

『出荷はいつ頃ですか?』とお問い合わせをいただきます。

 

ありがとうございます。

 

 

今シーズンの初出荷は11月20日ごろ

 

 

となりそうです。

 

6月7月に雨が全然降らなかった影響で

 

生育が大幅に遅れております

 

もう少々お待ちください

 

 

 

 

 

現在の様子がこちら

↓  ↓  ↓

 

 

 

 

矢切ねぎ餃子

レシピをダウンロード
  • 焼

材料3人分

  • ・矢切ねぎの葉っぱの部分 1本
  • ・餃子の餡(適量)
  1. ①矢切ねぎの緑の葉っぱの部分を食べやすい長さに切ります。
  2. ②餃子の餡を中に入れて焼くだけ♪

カネキ近藤農園のアナザーストーリー 最終話 後継者不足解消になれば❗〜矢切ねぎの魅力伝道師として〜

準備中

様々な業界で後継者不足が叫ばれています

 

 

人口が減ってるし出生率が減っているから当然なのは大前提として。

 

 

このブログを読んでくれている

ネギージョ(女)・ネギダン(男)の皆さんの、

若手は育っていますか?

 

 

 

 

ではなぜ後継者が不足するのか?

 

 

僕が思うに、魅力が無いから。

 

 

もしくは、魅力があるけど伝わっていないから。

 

 

 

 

魅力とは・・・

・給料が高い

・やりがいがある

・休日が充実してる

・会社の未来が明るい

・仕事の環境

などかな

 

 

 

 

僕自身は、矢切(やきり)ねぎには魅力がタップリだと思っています❗

 

 

 

 

 

この矢切ねぎの魅力を伝えるにはどうすれば良いかを考えたんです。

 

 

 

 

極上品質の【極(きわみ) 矢切ねぎ】を販売して、購入してくれたお客様が口コミやSNSなどで広めてくれて、枝分かれした人達がさらに広めてくれて。

 

 

 

 

 

そうやって矢切ねぎの魅力が広く伝わってくれればいいな。

 

 

その中から1人でも

『矢切ねぎを作ってみたい❗』

と言う人が出てくれば、こんなに嬉しい事はありません

 

 

『おムコさんになって矢切ねぎ生産者になりたい❗』

 

 

『お父さんの後を継いで矢切ねぎを作りたい❗』

 

 

『矢切に畑を借りて矢切ねぎを作ってみたい❗』

 

 

って、少しでも良いから、後継者不足の解消に貢献できればいいな

 

 

僕に出来る事があれば、何でもやるよ

 

 

🎵この目に映る

     この街で僕はずっと

     生きてゆかなければ

     僕が僕であるために

     勝ち続けなきゃならない

     正しいものは何なのか

     それがこの胸にわかるまで🎵

                     by.尾崎豊

 

 

 

 

 

 

 

これからも、長ねぎの価値観を変えて行きます、生きます

 

 

これからも矢切(やきり)ねぎの魅力をどんどん伝えます

 

 

これからも【矢切ねぎ魅力伝道師】活動を頑張ります

 

 

矢切からは富士山が見えるんだよ❗

 

 

 

 

 

矢切からはスカイツリーが丸見えだよ❗

 

 

 

 

 

これからも、夢に必死になっていきます

 

 

 

 

🎵どんなに遠くても

     たどり着いてみせる🎵

              by.浜田省吾

 

 

 

 

数十年後の矢切(やきり)が今よりも発展していれば、その頃の近藤ジイさんはきっと泣いて喜ぶことでしょう☆

 

 

 

 

今日もうちの子供たちは青空の下、

 

元気に学校に通っています

 

 

おわり

 

 

 

 

皆さんの作った矢切ねぎオリジナルレシピを募集しています!

採用されたレシピはホームページに順次掲載します。

詳しくはレシピを応募するをチェック!