カネキ近藤農園

お気軽にこちら

矢切ネギのおすすめレシピ

矢切ネギのおすすめレシピ

ジャンル

  • 揚
  • 汁
  • 炒
  • 焼
  • 煮
  • 肴
  • 鍋
  • 飯
  • 麺

レシピ一覧

田植えの準備です 代掻き(しろかき)やりました

準備中

ゴールデンウィークですよね!

 

 

 

ネギージョ・ネギダンの皆様はどこに遊びに行ってますか!?

 

 

ぼくは田植えの為の準備である

代掻き(しろかき)を終わらせました

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

代掻きとは、田んぼに水を入れて土を撹拌する作業の事です

 

 

 

 

詳しく説明すると・・・

 

 

 

秋に稲刈りを終えた田んぼは、そのまま水を入れる事がないので、

 

冬のあいだに土がカチカチに固まってしまいます

 

 

 

 

 

 

その状態では田植えの時に、稲が土に刺さりません

 

 

 

だから、水を入れてトラクターで撹拌し、

 

堅い土をドロドロにしてあげるんです

 

 

 

 

 

 

旬です! キュンです!!

準備中

ゴールデンウィークですね!

 

 

ネギージョ・ネギダンの皆様はどう過ごしていますか?

 

 

 

 

近藤家は、ご近所様からタケノコをいただいたので様々な料理を、楽しんご〜🎵

 

 

 

 

 

ドドスコスコスコ、ラブ注入〜

 

 

 

 

 

タケノコとは、竹の旬と書いて筍

 

 

 

 

 

 

もちろん料理は奥さんでんがな

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

料理上手な奥さんに、

 

感謝! 感謝!

 

 

 

 

 

旬です

 

 

 

そしてこれはキュンです

 

 

 


 

 

 

まったね~☆

 

世界一高い山って、ホントにエベレストか!?

準備中

世間の大抵の人は、世界一高い山はエベレストだと思っていますが、

 

ホントにそうでしょうか?

 

 

 

 

 

どうゆう事かって!?

 

 

 

 

 

 

それは、

 

何を基準にするかによって変わってきます。

 

 

 

 

 

【海抜】というワードがあります

 

 

 

海抜とは、平均海水面からの高さの事

 

 

 

 

 

富士山は、海抜3,778m

 

エベレストは、海抜8,848m

 

 

 

 

 

 

観点を変えて、海底からの高さを考えてみる

 

 

 

 

 

 

 

 

ハワイ島のマウナ・ケアという山があります

 

 

 

この山は海底火山。

 

 

 

このマウナ・ケアの海抜は4,205mですが

 

海底から測定した実際の山の高さはなんと10,203mあるとのことです。

 

 

 

 

 

事実上、エベレストよりも1,000m以上も高い山になります。

 

 

 

最近の若い者はどうしようもねえ

準備中

って中堅よりも年上の人達が言うじゃん

 

 

 

重箱の隅をつつくような事を

チクチク言うじゃん

 

 

 

文句ばっかり言ってるじゃん⁉️

 

 

 

 

あなた達だって言われてただろ⁉️

 

 

 

 

 

2000年前のエジプトの壁画に

 

『最近の若者はどうしようもない』

 

って彫ってあった、ってゆうギャグ ww

 

 

 

 

『昔は、こうだった』

 

とか

 

『昔と違って、今はこれだから』

 

とか

 

 

 

運転中にバックミラーばかり見てたら

 

追突するぞ!

 

前を見ろ、前を

 

 

 

 

哀しいかな、世代間ギャップはいつの時代でも絶対に存在するし、無くならない

 

 

 

インフラやテクノロジーや授業内容などが全然違うんだから、理解出来ないのがあたり前田のクラッカー ww

 

 

 

 

 

確かに、経験値がたっぷりあるから

言いたくなる気持ちは理解できるよ

 

 

 

だけどさ、情報収集能力・瞬発力・決断力・体力・チャレンジ精神・etc

 

 

 

ほとんどが若者のほうが上回ってるんだぜ

 

 

 

【今】という新しい時代を生きる若者の方が、時代の最先端の感覚を持っている

 

 

 

 

 

文句を言うんじゃなくて、

 

アドバイスを言ってあげようよ

 

 

 

 

 

自分がやってきた方法を押し付けるんじゃなくて、

 

リスクだけ教えてあげて、

 

応援してあげようよ

 

 

 

 

 

じゃないと、あと数年したら

あなた達が邪魔者扱いされちゃうぞ⁉️

 

 

 

 

 

『最近の若いやつは・・』

って言うセリフが多くなったら、

それは自分が時代に付いていけてないぞ

歳をとったぞ

という証拠なのです。

 

 

よしなに〜☆

 

 

 

10代のカリスマ〜尾崎豊〜33回忌 生きること。それは日々を告白してゆくことだろう 合掌

準備中

 

【とにかくもう、学校や家には帰りたくない】

 

 

 

4月25日

 

歌手・尾崎豊の命日です

 

33回忌をむかえました

 

 

 

 

ぼくが学生時代に1番好きだった歌手です

 

 

 

 

 

 

 

 

忘れもしない・・・

 

 

 

 

 

中学校の時にラジオを聴きながら勉強していた時に流れてきた曲

 

はじめて聞いた声、はじめて聞いた曲に、あまりに衝撃を受けてね

 

 

 

 

・・・誰だ、これは!?・・・

 

 

と思っていたら

 

 

曲の最後に、

 

『ハイ、2曲続けて聞いていただきました。

 

尾崎豊さんで【傷つけた人々へ】と【僕が僕であるために】でした』

 

 

 

 

すぐにメモったね

 

なんか、胸がカーッと熱くなって、

 

心が沸き立って、

 

ジーンと感動して

 

 

 

 

 

その時聴いていたラジカセのデザインまで覚えてる

 

 

 

黒と赤のラジカセ

 

 

 

 

 

次の日か、その次の日だったか、

早速レコード屋に行ったっけ

 

 

 

松戸駅東口イトーヨーカ堂内の新星堂だったかなぁ・・・?

 

 

松戸駅西口のabロードだったかなぁ・・・?

 

 

 

 

 

 

 

 

忘れたわ

 

 

 

ありがたい事に1枚のアルバムに2曲とも収録されていたからすぐ購入❗

 

それが【17歳の地図】

 

 

 

 

 

 

 

 

過去のぼくのブログにも何度も登場してるよね ww

 

 

 

 

ちなみに、後に有名になる曲

《I love you》 《Oh my little girl》

ともにこのアルバムに収録されてます

 

 

 

 

それ以来、どんどんハマって、

【回帰線】

も立て続けに購入

 

 

この支配からの、卒業

戦いからの、卒業

 

 

 

 

 

 

 

高校生になってからも、明けても暮れても、尾崎、尾崎の生活でした

 

 

 

【未成年のまんまで】〜【失くした1/2】の本も購入

 

 

 

 

 

 

 

 

【未成年のまんまで】はぼくのバイブルとなって、その後、何度も何度も読み返したっけ

 

 

 

 

《Freeze Moon》 《ペンキ》

 

 

はい、このワードにピンときたネギージョ・ネギダンはDMよこせ❗❗

 

 

 

 

 

 

 

 

なぁみんな、夢はあるかい❗

 

 

夢を、追い続けてゆくことができるかい❗

 

 

決して、自分に負けたりしないかい❗❗

 

 

 

 

 

一般的に有名な曲

《I love you》

《卒業》

《Oh my little girl》

は10代の時に作詞作曲したんだよ

 

 

 

まさに【天才】でした

 

 

 

 

 

 

 

1992年4月25日、26歳で亡くなるまで、ぼくのスーパーヒーローでした

 

 

 

巨星、逝く。

 

 

 

 

生きていてくれれば今58歳

 

どんな曲を歌っていたのかなぁ

 

今の戦争に対して、どんな曲を作っていたのか

 

大震災に対して、どんな曲を作っていたのか

 

 

 

 

 

今の日本を、どんな気持ちで感じていたのか、気になります。

 

 

 

【生きること。

それは日々を告白してゆくことだろう】

 

 

 

愛すべきものすべてに

 

 

合掌

「燃える闘魂」なんど倒れても、なにくそ!とまた立ち上がる。折れても折れても、それでもまた立ち上がる。

準備中

『新しき計画の成就はただ不屈不撓(ふくつふとう)の一心にあり、

さらばひたむきにただ想え、気高く、強く、一筋に。』

―思想家・中村天風氏

(稲盛和夫氏が日本航空の会長に就任した際、

すべての従業員に向けて送ったスローガン)

 

 

 

 

 

 

 

はい、どーも、

【主役になれる野菜·矢切ねぎ】

魅力伝道師の近藤です笑

 

 

 

 

 

 

 

50’sのネギージョ・ネギダンの皆さま、

おはようございます いかがお過ごしでしょうか?

自分は、起きてから頭の中が

ずっとブリンバンバンボンしてる(今更) 。

中毒性すごいな、、酒より怖いよ

 

 

 

 

 

 

 

さて、このブログが今回で354本目になります。

 

 

 

 

 

 

 

ホームぺージ開設の2019年2月1日に最初の1本を書いてから

今日までほぼ5年間かかったことになります

(1年間に70本、ほぼ月6本ずつのペース)。

 

 

 

 

 

 

 

350本を目標にして始めたわけではないので、

特別な満足感があるわけでもなく、

積極的にお祝いをするつもりもありません。

 

 

 

 

 

 

 

月並みな言葉で言えば「通過点です」というところ。

 

 

 

 

 

 

 

そうはいうものの、

心中ひそかに

まんざらでもないのが率直な思い。

 

 

 

 

 

 

 

続けてこられた理由といえば、

「何をいつ書いてもいい」

という気軽さだったのでしょう。

 

 

 

 

 

 

話題に縛りはなく、

無期限という柵(しがらみ)のなさは、

ストレスフリーといってもいい。

 

 

 

 

 

 

 

ぼくの場合は書きたいネタは

日々の暮らしの中から

途切れることなく生まれてきます。

 

 

 

 

 

 

 

ある事柄に対して感情が動けば

それがそのまま書く原動力になります。

あとはそのネタに対して

違う見地からの意見(自分の体験や他人の意見など)が

ひとつかふたつ探し出せれば1回分は

おおよそ書き上げることができます。

 

 

 

 

 

 

 

前置きにネタを探し当てた起因を書き(起)、

その次に違う人の見解と自分の見解を引き合いにして書き(承・転)、

結論に感想を書く(結)という形。

 

 

 

 

 

 

ネタが見つかっても

違う視点からの素材が見つからずに

お蔵入りになったものも多数あります。

 

 

 

 

 

 

 

貴重なあなたの時間を奪う以上

その時間を超えた価値を提供したい

という思いで書いていますが、

文章を書くことは難しいですね。

 

 

 

 

 

 

 

自分の脳内にイメージしている情景や感情を、

書き表すのは難易度が高く、

書く度に自分の語彙力の無さに、

歯がゆさを覚える毎日です。

 

 

 

 

 

 

 

そうは言っても、

文章を書くことは生易しいものではないですが、面白い。

したがって、ぼくは文章を書き続ける。

今後、歳を重ねると、

今とは全く違う言葉を織りなすかもしれない。

 

 

 

 

 

 

 

それが自分自身、期待に胸弾んでいるのです。

 

 

 

 

 

 

 

「もう作風を把握したら・・・退屈極まりない文章だ」

などと言われないように

これからも書き綴っていくつもりですので、

どうか今後とも末ながいお付き合いをよろしくお願いいたします。

 

 

 

 

 

 

 

そしてここからが本題ですが、

ぼくは、骨折で療養中、読書三昧でした。

 

 

 

 

 

 

 

「一回、読んだらそれで満足」と、

読み終わった書籍をすぐ処分する方も多いでしょう。

 

 

 

 

 

 

 

ですが、再読には、

以前とは違う「気づき」と「学び」を得ることができ、

さらに深い理解をもたらす魅力を持っているのです。

 

 

 

 

 

 

 

今日は、この療養生活中に再読した書籍の中から

おすすめをご紹介します。

 

 

 

 

 

 

 

その書籍は、京セラとKDDIを一代で築き、

JALを再生させた日本を代表する経営者である2022年8月に

90歳で亡くなった稲盛和夫氏の著作「燃える闘魂」です。

 

 

 

 

 

 

題目である「燃える闘魂」とは、

あなたやぼくの年代ではプロレスラー・アントニオ猪木の

代名詞として使用された言葉であり、

闘争心を全面に出した格闘スタイルは脚光を浴び、

それを見ていたあなたやぼくは

猪木のガッツ・ポーズに魂が震えたものでした。

 

 

 

 

 

 

 

そうしたスタイルにつけられた「燃える闘魂」という言葉、

そんなスピリットを持って仕事に取り組めというのが

稲盛氏がこの本で書いていることです。

 

 

 

 

 

 

 

第二次世界大戦で敗戦し誇張なく奈落の底に落ちた我が国が

わずか20年余りでアメリカに次ぐ

世界第二位の経済大国にのし上がった神業は、

多くの日本人が不屈不撓のハングリー精神を持ち

「何が何でも生き抜いていかねばならない」と

日々を必死に生き、歯を食いしばって奮闘と創意工夫を続けた軌跡である、

腑抜けになった今の我が国に不可欠なのは

この「負けてたまるか」という強い思い、

まさしく「燃える闘魂」なのだと

・・・・・稲盛氏は本の中で断言しています。

 

 

 

 

 

 

 

-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+

『現在の日本には十分な資金も、優れた技術も、真摯な人材もある、

足りないのは「燃える闘魂」だけである。

経営者自ら、こうしたいという強い思いを抱き、

いかなる格闘技にも勝る激しい闘争心で

経営に取り組めば必ずや事業を成功へ導く事ができる。』

-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+

 

 

 

 

 

 

稲盛氏は自身が主宰していた経営塾「盛和塾」の中で

「経営ほどボクシング・レスリング・相撲などの

格闘技に似た闘争心が必要なものはない。」

と教えていたそうです。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

その上、もう一つ、稲盛氏が力点を置いていたのが、

「世のため人のため」という

徳の精神の必要性です。

 

 

 

 

 

-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+

『ビジネスで成功するには燃える闘魂が必要不可欠である。

しかし燃える闘魂だけでビジネスを展開すると

制御が効かなくなる可能性がある。

誤った動機のもと、燃える闘魂をかきたて貪欲に

ビジネスを展開するなら社会に害をなすことになる。

だからその前提として「世のため人のため」の精神を備えなくてはならないのだ。』

-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+

 

 

 

 

 

 

 

稲盛氏が掲げる知名度の高い経営の十二ヶ条は、

以下の通りになりますが、

その八番目に「燃える闘魂」が掲げられています。

 

 

 

 

 

 

 

 

-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+

 

事業を成功させるための「経営の原点」十二ヶ条

 

 

一、事業の目的、意義を明確にする

公明正大で大義名分のある高い目的を立てる。

 

二、具体的な目標を

立てた目標は常に社員と共有する。

 

三、強烈な願望を心に抱く

潜在意識に透徹(とうてつ)するほどの強く持続した願望をもつこと。

 

*透徹:すきとおること。澄んで濁りのないこと。筋が通っていてすみずみまではっきりしていること。

 

四、誰にも負けない努力をする

地味な仕事を一歩一歩堅実に、弛まる努力を続ける。

 

五、売上を最大限に伸ばし、経費を最小限に抑える

入るを量って、出ずるを制する。利益を追うのではない。利益は後からついてくる。

 

六、値決めは経営

値決めはトップの仕事。お客様も喜び、自分も儲かるポイントは一点である。

 

七、経営は強い意志で決まる

経営には岩をもうがつ強い意志が必要。

 

八、燃える闘魂

経営にはいかなる格闘技にもまさる激しい闘争心が必要。

 

九、勇気をもってことに当たる

卑劣な振る舞いがあってはならない。

 

十、常に創造的な仕事をする

今日よりも明日、明日よりは明後日と、常に改良を改善を絶え間なく続ける。創意工夫を重ねる。

 

十一、思いやりの心で誠実に

商いには相手がある。相手を含めて、ハッピーであること。皆が喜ぶこと。

 

十二、常に明るく前向きに、夢と希望を頂いて素直な心で

-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+

 

 

 

 

 

 

 

十二ヶ条の全てが

画餅(がべい)だと言われる言葉ですが、

これが仕事をする上での、

いつどんなときにも変わることのない、

正しい筋道なのではないでしょうか。

 

 

 

 

 

 

 

世界を代表する企業を2社も経営し、

加えて奇跡の再生と言われたJALの再建。

トリッキーなことをしたわけではなく、

いずれのものも分かりやすく正しいと

思えることばかりをしてきました。

 

 

 

 

 

 

しかし、今の世の中を見渡してみると、

働き方改革とかいってみな働かなくなってしまったのだから、

経済環境が悪化するのも自明のことだと思います。

 

 

 

 

 

 

今風に言えば、ブラック企業ばかりで

老若男女の区別無く、精力的に仕事をしていた昭和の時代のほうが

活況をもらしていたのもこれまた、

自明のことだと思います。

 

 

 

 

 

 

 

ただ、現状を鑑みますと、

競争相手が減って、ぼくのような仕事好きが

少しだけ浮上出来る、

ツイてる世の中だと思っています。

 

 

 

 

 

 

 

農業というのは、

野菜を育てるだけで

事業として続けられるものではありません。

 

 

 

 

 

 

栽培技術、体力に加え、生物、土壌、気象などの知識・情報、

その上、これがいちばん重要なのですが、

経営能力が求められます。

いわば、農業は、農地・人・技術に加え、

経営者のもつ販売力、企画力、商品化力などを

あわせた“総合産業”なのです。

 

 

 

 

 

 

農業はそんなに甘い仕事ではありません。

ハードワークで汚れ仕事も多くて、

中途半端な考えが通じる仕事ではないのです。

 

 

 

 

 

 

しかし、甘くないし腹を括る必要はあるが、

応じた達成感や充実感といった、やりがいがある。

それが農業。

 

 

 

 

 

 

 

現実は厳しい。

だからこそ「燃える闘魂」なのです。

 

 

 

 

 

 

時代遅れの、カビ臭い意見かと思いますが

令和のこの時代に、昭和のような働き方ができる人が

断トツの結果を出すと確信しています。

しかるに投下しているリソース・時間が違うわけですから。

 

 

 

 

 

 

 

「令和の時代だからこそ、昭和のような働き方ができる人が勝つ世の中」

という信念のもと毎日仕事に励もうと思います。

 

 

 

 

 

 

 

 

それによって、ぼくの掲げている目標を

絶対に達成すると決めて。

 

 

 

 

 

 

 

 

補足しておきますが、

躊躇なく仕事をとる自分がかっこいいなんて

これっぽっちも思っていませんよ。

 

 

 

 

 

 

 

漫画の名セリフを借りれば・・・

『あたしは仕事したなーって思って死にたい』

(引用:『 働きマン』1巻1話 *松方弘子の言葉*)

が、現在のぼくの偽らざる気持ちなのです。

 

 

 

 

 

 

 

仕事で夢を掴みたければ人が寝ている時、

遊んでいる時でも仕事しよう。

 

 

 

 

 

 

 

泥水をすするような努力をする覚悟もないのに、

エベレスト級の理想を掲げたところで、

それは単なる茶番にすぎない。

 

 

 

 

 

 

 

逆に言えば、そこに相応の覚悟があれば、

ほとんどのことは叶うのではないか?

とこの書籍を読んで気づいたのです。

 

 

 

 

 

 

 

「働かない」ことばかり注目されている日本は大丈夫ですか?

「働き方改革」は「働かない改革」なのですか?

「働き方」改革ではなく、「働きがい」改革の方が良くないですか?

 

 

 

 

 

 

 

稲盛氏の本は定期的に読み返して

できていないことを

見つめなおすには最高の本であり、師です。

一度で吸収できれば良いのですが

・・・凡人は悲しい。

すぐに忘れる。

そこに、あなたもぼくも加齢とともに

明らかに「記憶できない」ことが多くなっているはず。

 

 

 

 

 

 

それだけに、

定期的読み返しが必要。

 

 

 

 

 

 

 

ぼくの心には刻まれました。

「燃える闘魂」

 

 

 

 

 

 

 

50’sのネギージョ・ネギダンのあなたの

未知の本との出会い、積読本の掘り起こしや

愛読書再読のきっかけとなりますように祈りを込めて

本ブログを贈らせて頂きます。

 

 

 

 

 

 

それじゃ、今日はこの辺で。

 

 

 

 

 

 

良い一日を〜♪( ‘ω’ و(و ”

 

 

 

 

 

━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━□■

カネキ近藤農園の矢切ねぎ 来シーズン(2024年11月中旬~)予約販売 開始

■□━━━━━━━━━━━━━━━━━・・・・・‥‥‥‥‥‥……………

 

 

 

夏が過ぎますと、

来シーズンに向けてのご注文が殺到することが予想されますので、

ご検討の方は少しでもお早目のお問い合わせをどうぞよろしくお願い致します。

 

 

 

▶▶▶ご注文商品は2024年11月中旬より先着順にて順次発送いたします。

 

 

 

予約はこちらから

↓↓↓

矢切ねぎを注文

 

 

 

 

 

━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━□■

取材ご希望のメディア関係者の皆様へ

■□━━━━━━━━━━━━━━━━━・・・・・‥‥‥‥‥‥……………

 

 

 

カネキ近藤農園では取材、撮影等を積極的に受け付けております。

 

 

 

 

 

 

 

当園の取り組みについて、

多数の媒体にて

数々取り上げていただく機会

https://yakirinegi.com/media)をいただきました。

ありがとうございます。

 

 

 

 

 

 

 

 

皆様のお力をお借りして、

少しでもたくさんの方に「矢切ねぎ」の

機能性や健康成分などについて知っていただければ

嬉しく思っています。

 

 

 

 

 

 

 

可能な限り取材協力をいたしますので、

取材のご希望などございましたら、

下記の項目をinfo@yakirinegi.comよりお知らせ下さい。

 

 

 

 

 

 

 

・貴社名

・ご担当者名

・ご連絡先

・媒体名

・番組名

・掲出、放送予定日

・企画内容

 

 

 

 

 

 

 

原則ご連絡を頂いてから

3日以内にご連絡致します。

 

 

 

 

 

 

 

※お急ぎの場合はお電話(047-360-0245)で

ご連絡頂きますようお願い致します。

急ぎ対処できるよう出来る限り対応致します。

 

 

 

 

 

 

 

※但し、広告掲載を条件にした「有料の取材」は、

ご辞退します。申し訳ございません

 

 

 

 

皆さんの作った矢切ねぎオリジナルレシピを募集しています!

採用されたレシピはホームページに順次掲載します。

詳しくはレシピを応募するをチェック!