
ジャンル
レシピ一覧

矢切ねぎの、【ホントにあった衝撃ファイル】最終回
準備中矢切ねぎの、
【ホントにあった衝撃ファイル】
最終回
と、ここまで全5話でしたが
お読みいただきありがとうございました
畑に定植した矢切ねぎが1本残らず極太に育って出荷できるのがベストなのですが、
こういった様々な要因があり、なかなかぼくが思い描いた出荷ができません
苦しい苦しい荒波を乗り越えた
〈ド根性矢切ねぎ〉
だけが全国のネギージョ・ネギダンの皆さまのご家庭に届きます
そしてさらに、この苦しい荒波を乗り越え生き残った矢切ねぎのなかで、
厳選に厳選を重ねたとびきり極上の高品質商品が
【極(キワミ) 矢切ねぎ】
です
大前提として、農産物は天候や病害虫の影響を大きく受けます
だからできる限りの対策を
近藤家 一同 精一杯取り組んでまいりましたので、
今シーズンもある程度の数量はご用意できると思います。
全てのお客様にご満足いただけるよう家族全員で出荷作業に取り組みますので、
今後ともカネキ近藤農園を宜しくお願いいたします
神経を擦り減らせて、
寒さに耐えて、
重い商品を大切に運んで、
辛い思いをして出荷作業を頑張れるのは、
皆さまからの
【美味しかったよ】
の一言です
おわり
矢切ねぎの予約はこちらから
↓↓↓
矢切ねぎの、【ホントにあった衝撃ファイル】第4回目
準備中矢切ねぎの、
【ホントにあった衝撃ファイル】
第4回目
・・・害獣被害・・・
矢切地区には、キツネ、アライグマ、タヌキ、ハクビシンなどの野生生物が棲み着いています
とても警戒心が強く人間を見かけるとあっという間に逃げてしまうので捕獲困難です
人間に危害は加えないし、大きな問題はないのですが、たまに畑に侵入してきて矢切ねぎの株元をほじ繰り返したり、なぎ倒します
倒され折られた矢切ねぎの傷口から菌が侵入して病気になる・・・
病気が蔓延する
そして、気づかぬうちに腐敗して消えていく・・・
せっかく丹精込めて育ててきたのに(泣)(泣)(泣)
毎年毎年そうならない事を祈りながら育てているんです
害獣に怖がられる存在になりたいです
矢切ねぎの予約はこちらから
↓↓↓
矢切ねぎの、【ホントにあった衝撃ファイル】第3回目
準備中矢切ねぎの、
【ホントにあった衝撃ファイル】
第3回目
・・・ネダニ・・・
5〜6月にかけて定植した矢切ねぎが、
その後全然生育してこない場合があります
ん!? 何だろ!?
と思って矢切ねぎを1本抜いてみると
根っこ周辺に見えないほど小さいダニが。
このダニが加害し続けて矢切ねぎの成長が止まり、やがて腐敗します
このダニを撃退しない限り被害は拡大します
せっかく丹精込めて育ててきたのに(泣)(泣)(泣)
毎年毎年そうならない事を祈りながら
育てているんですがね・・・
腐敗した箇所は植え替えて、
なんとかここまで育ってくれました
負けるもんか!
負けるもんかーーー!!
予約はこちらから
↓↓↓
矢切ねぎの、【ホントにあった衝撃ファイル】第2回目
準備中矢切ねぎの、
【ホントにあった衝撃ファイル】
第2回目
・・・疫病・・・
大前提として、矢切ねぎは乾燥には強いけど、湿害には弱いです
6月ごろの梅雨前線がきて長雨が続くと、この
『疫病』
が蔓延します
簡単に言うと糸状菌(かび)です
折れ曲がった葉っぱは枯れてしまうので、残された葉っぱで光合成を行わればならず、生育が圧倒的に遅れます
せっかく丹精込めて育ててきたのに(泣)(泣)(泣)
毎年毎年そうならない事を祈りながら育てているんですが、
今年も蔓延してしまい、
生育が遅れに遅れました(泣)(泣)(泣)
最後はなんとかここまで成長してくれましたが・・・
負けるもんか!
負けるもんかーーー!!
予約はこちらから
↓↓↓